アロマテラピーの楽しみ方~芳香浴

1、ハンカチを使う

ハンカチに精油を1~2滴落とし鼻に近づけて深呼吸します。

身近なグッズを使った、最も手軽な方法です。

乗り物酔いを防ぐのに、ペパーミント精油をハンカチに

1滴落として嗅ぐのも良いでしょう。

2、マグカップなどを使う

マグカップなど少し深めの容器に湯を8分目まで入れ、

精油を1~2滴落とします。

カップをテーブルに置くかみぞおちあたりに持ち、

湯気とともに立ち上がる香りに鼻を近づけて深呼吸しましょう。

3、オイルウォーマーを使う

キャンドルの熱で精油を温め、空気中に香りを拡散させる方法です。

受け皿に水と1~5滴の精油を入れてから、キャンドルに火をつけます。

水と一緒に精油が蒸発し、芳香成分が漂います。

4、アロマライトを使う

電球での熱で精油を温める芳香浴専用のグッズです。

受け皿に精油を1~5滴落とし、スイッチを入れます。

火を使わないので、小さな子供のいる場所でも使えます。

5、ディフューザーを使う

電動式のエアポンプによる空気圧や超音波で、精油の芳香成分の

微粒子を空気中に拡散させる器具です。

香りを拡散させる機能が高いので、長時間香りが持続し、

広い場所での芳香浴に適しています。

6、キャンドルを使う

アロマキャンドルは、ワックスに精油を含ませたものです。

キャンドルの温かな光で視覚的にも癒されます。

近くに可燃性のものがないような安全なスペースに置いてください。

7、アロマスプレーを使う

精油の芳香成分を、一気に空気中に拡散できるので、素早く香りを楽しむことができます。

玄関やトイレなどのリフレッシュや消臭にもぴったりです。

また旅行やドライブにも持参できて便利です。

好みの精油をエタノールに混ぜて精製水で希釈するだけと簡単に作れます。

虫よけにレモングラス精油など、目的に応じて使い分けでき、手軽に楽しめます。





716/NANAIRO

~アロマ&ハーブティーショップ〜 お花の香りや緑の香りで深呼吸したりすると、とても優しい気分になった経験はありませんか。 植物の香りは、私たちの心と体に優しく働きかけてくれます。 自分に合った香りを探してみませんか・・・ アロマテラピー(自然療法)を一緒にはじめてみませんか・・・

0コメント

  • 1000 / 1000